- トップページ>
- 診療科・部門のご案内>
- 看護部 > 新人教育
新人教育
新潟県立中央病院看護部の教育理念
質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する
新人教育目的
社会人・看護専門職として自覚を持ち、努力を重ね豊かな人間性を養い成長する基盤を作ります。また、基礎教育での学びを土台とし、自らの責任で学ぶ態度を養い、安全で安心な看護を提供するための臨床実践能力を育成していきます。
新人を育てる教育支援体制
新人看護師教育体制は、「チーム支援型」(特定の指導係を置くのではなく、スタッフ全員がチームで新人看護師を教育・支援する方法)を用い、先輩看護師のひとりひとりがロールモデルとなり、新人看護師の育成に関わっていく支援体制をとっています。
新人看護師研修プログラム
※リンクをクリックすると画像が表示されます。
新人研修 | 院内合同研修 | 病院局研修 | |
4月 | 病院合同・看護部ガイダンス 新人看護職員集合研修 感染研修 |
感染研修 | 新卒看護職員研修 |
5月 | MRI見学 採血研修 |
||
6月 | シミュレーション研修① (夜勤導入と報連相) |
インジェクター研修① (感染研修) |
新人看護職員前期研修 (フィジカルアセスメント) |
7月 | BLS研修 | インジェクター研修② (薬剤の基礎知識) |
|
8月 | インジェクター研修③ (麻薬研修) |
||
9月 | 看護記録研修① ひよこの会(メンタルヘルス研修) |
||
10月 | 看護記録研修② | インジェクター研修④ (輸血研修) |
|
11月 | ひよこの会(メンタルヘルス研修) | ||
12月 | |||
1月 | シミュレーション研修② 急変時編 |
||
2月 | ひよこの会卒業式(メンタルヘルス研修兼ねる) | ||
3月 | |||
卒後2年目研修へ |