- トップページ>
- 診療科・部門ご案内>
- リハビリテーション科 > 作業療法
作業療法(OT:Occupational Therapy)
作業療法とは
作業療法とは、身体及び精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対してその主体的な生活の獲得を図るため、機能の回復・維持および開発を促す「作業活動」を用いて行う治療、訓練、指導および援助をいいます。
(日本作業療法士協会・定義)
具体的な内容は・・・・・
上肢・手指機能訓練
日常生活動作練習
生活関連動作練習
環境整備
職業前評価
上肢~手指を動かす練習をしています。
自主練習などの方法も指導します。
更衣・排泄・食事・整容・入浴など日常生活動作の練習をします。
料理・洗濯・掃除・買い物など広義の日常生活動作を練習します。
自助具・福祉用具の提案、手すりなどの環境調整の提案をします。
それぞれの仕事の特性等を詳細に評価し、
治療に取り入れる事によって早期の仕事への復帰を目指します。