脳卒中・心臓病相談支援窓口 —にいがた脳心センター連携

窓口紹介

 「脳卒中・心臓病相談支援窓口」は、新潟大学医歯学総合病院「新潟県脳卒中・心臓病等総合支援センター(以下、にいがた脳心センター)」の連携施設として、脳卒中や心臓病をもつ方とご家族に対して包括的な相談支援を提供することを目的としています。
 急性期から回復期、在宅療養や維持期まで、切れ目のない支援を行うため、医療・介護機関との連携を強化し、必要な情報提供や調整を行います。さらに、多職種が協力して行う予防介入プログラムにも参画し、脳卒中・循環器病の再発予防や健康づくりを推進することで、県民のみなさまの健康寿命の延伸に貢献していきます。

利用方法

相談受付時間:祝日を除く平日 8:30~16:30 
連絡先:患者サポートセンター「脳卒中・心臓病相談支援窓口」
    025-522-7711(代)

  • 電話による相談支援
    相談受付時間内に患者サポートセンターにお電話ください。
  • 面談による相談支援
    面談を希望される方は、事前に予約されることをお勧めいたします。予約のない場合は、ご相談内容によって、日を改めてお越しいただくか、お待ちいただく場合がありますので、予めご了承ください。

なお、FAXおよび電子メールでの相談は対応しておりません。

相談内容

病気や治療について

脳卒中・心臓病に関する病気のこと、検査や治療の方法、薬についてのご相談

生活の工夫について

日常生活での注意点、再発予防のための生活習慣や食事、リハビリの進め方

在宅療養・介護について

ご自宅での療養や介護の方法、訪問看護・介護サービスの利用について

福祉や支援制度について

福祉サービスの利用方法、経済的な負担や医療費助成などの制度について

仕事や社会生活について

職場復帰や就労に関すること、社会参加に向けたご相談

地域の窓口やつながりについて

行政や関係機関の窓口の紹介、地域で利用できる支援のご案内

その他

不安に思うことや困っていることなど、どんなことでもご相談ください

リンク

にいがた脳心センター「新潟県脳卒中・心臓病等総合支援センター」
https://www.nuh.niigata-u.ac.jp/no-shin/