がん相談支援センターの紹介
がん相談支援センターは、がんに伴う症状や治療と上手に向き合い「療養生活の中で安全が守られ、痛みや苦痛を和らげ治療や療養ができる」ように多職種(医師、看護師、薬剤師、公認心理師、医療ソーシャルワーカー等)と連携しながら支援を行う事を目的としています。
不安や疑問等、悩みを抱えている患者さんやご家族の皆さまがおられましたらお気軽にご相談ください。
利用方法
面談を希望される方は、事前に予約されることをお勧めいたします。
予約の無い場合は、日を改めてお越しいただくか、お待ちいただく場合がありますので、予めご了承ください。
面談時間は1回約30分程度で、相談支援センターへ直接来室していただくか電話での相談支援となります。
なお、FAXおよび電子メールでの相談は対応しておりません。
相談受付
祝日を除く平日の8:30~16:30まで
相談内容
- がんの症状や治療に対する不安、疑問への対応
- 治療費における公的制度や介護保険などの情報提供
- 治療を継続しながら、患者さんまたはご家族の皆さまの希望に沿った日常生活の過ごし方の提案
- がんゲノム医療やAYA世代(思春期・若年青年期)におけるがん医療について必要時対応させていただきます。
- その他
就労相談のご案内
平成29年3月に国が策定した「働き方改革実行計画」により、治療と仕事の両立支援の取組みが重要視されています。そこで、当院ではハローワーク上越の担当者と、新潟産業保健総合支援センターの担当者が来院し、就労に関する「出張相談」を行っています。
ハローワーク上越による出張相談
対象者 | がん等で当院に長期間入院・通院している患者さんで、求職希望のある方 |
---|---|
担当者 | ハローワーク上越の出張相談担当者 |
面談日時 | 毎月第2、第4木曜 14時~16時 面談時間1人50分(2名までの予約枠) |
申込み窓口 | 新潟県立中央病院 正面入り口 中央ホール右側 がん相談支援センター(患者サポートセンター内) |
面談場所 | 新潟県立中央病院1階 患者サポートセンター相談室 |
新潟産業保健総合支援センターによる出張相談
対象者 | 当院に入院・通院しているがん等の病気で長期療養されている患者さんで、現在の職場への就労継続や職場復帰に関して不安のある方 |
---|---|
担当者 | 両立支援促進員 |
面談日時 | 希望に応じて随時 |
申込み窓口 | 新潟県立中央病院 正面入り口 中央ホール右側 がん相談支援センター(患者サポートセンター内) |
面談場所 | 新潟県立中央病院1階 患者サポートセンター |
新型コロナウイルス感染症対策のお願い
- マスク着用
- 事前確認
- 7日間以内に新型コロナウイルス感染症の患者、またはその疑い患者との接触がない
- 過去10日以内に発熱(37.5℃以上)、のどの痛み、咳、鼻汁、呼吸苦等の症状がない
- 7日以内に海外渡航歴、又は7日以内の海外渡航歴がある人との濃厚接触がない
問い合わせ先
患者サポートセンター・がん相談支援センター 1階中央待合ホール
電話:025-522-7711(代)