当院では事前の申込みによって、セカンドオピニオンの提供を行っています。
セカンドオピニオンとは現在受診されている医療機関の担当医以外の医師の意見を聞くことであり、診断内容や治療方針に関して当院の専門医の意見・判断を提供します。
患者さんは複数の意見を聞くことで、ご自身が納得して治療を受けることが出来ます。
セカンドオピニオンの対象疾患等
対象疾患、診療科名、担当者とその対応曜日は以下のとおりです。
なお、精神科はセカンドオピニオン外来を行っていません。ご了承下さい。
対象疾患 | 担当者(診療科) | 対応可能日 |
---|---|---|
低身長 | 須田 昌司(小児科) | 適宜 |
小児固形がん | 奥山 直樹(小児外科) | 適宜 |
頭頸部・口腔腫瘍、顔面外傷、口腔疾患 | 武田 幸彦(歯科口腔外科) | 適宜 |
心臓血管外科領域 | 名村 理(心臓血管外科) | 適宜 |
呼吸外科領域 | 齋藤 正幸(呼吸器外科) | 適宜 |
食道がん・胃がん | 金子 和弘(外科) | 適宜 |
乳腺疾患 | 佐藤 友威(外科) | 適宜 |
結腸・直腸がん | 岡田 貴幸(外科) | 適宜 |
肝胆膵疾患に対する手術的治療 | 青野 髙志(外科) | 適宜 |
泌尿器疾患一般 | 片桐 明善(泌尿器科) | 適宜 |
脳神経外科一般 (脊椎・脊髄・末梢神経除く) | 山下 愼也(脳神経外科) | 適宜 |
神経疾患一般 | 手塚 敏之(脳神経内科) | 適宜 |
腎不全治療 | 秋山 史大(腎臓内科) | 適宜 |
呼吸器疾患一般 | 石田 卓士(呼吸器内科) | 適宜 |
肝・胆・膵・胃・大腸疾患 | 船越 和博(消化器内科) | 適宜 |
内分泌、糖尿病 | 渡辺 聖央(内分泌内科) | 適宜 |
血液・造血器疾患 | 桃井 明仁(血液内科) | 適宜 |
心疾患全般 | 西川 尚(循環器内科) | 適宜 |
整形全般 | 荒井 勝光(整形外科) | 適宜 |
悪性腫瘍等の放射線治療 | 福田 貴徳(放射線治療科) | 適宜 |
救急治療 | 小川 理(救命救急センター) | 適宜 |
麻酔一般、疼痛緩和 | 渡邉 逸平(麻酔科) | 適宜 |
子宮・卵巣疾患 | 有波 良成(産婦人科) | 適宜 |
皮膚科疾患一般 | 皮膚科医 | 適宜 |
形成外科疾患一般 | 隅田 優介(形成外科) | 適宜 |
頭頚部腫瘍・耳鼻科疾患 | 小木 学(耳鼻咽喉科) | 適宜 |
眼科疾患一般 | 沼田 彩花(眼科) | 適宜 |
セカンドオピニオンをお受けできない場合
- 予約外の場合
- 主治医や医療機関に対する不満や訴訟に関する相談
- 最初から転院を希望されている場合
- セカンドオピニオンの求めに応じることが困難と当院が判断した場合
セカンドオピニオンに必要なもの
- 主治医からの紹介状(診療情報提供書)
- 検査データ(病理所見を含む場合もあります)
- 画像データ
- 同意書(患者さん自身が来院できない場合)
面談時間および費用
面談時間 | 30分 |
---|---|
費用 | 11,000円 |
※費用は医療保険の対象ではありませんので全額自己負担となります。
ご予約方法
完全予約制としておりますので、電話または来院による事前申し込みが必要です。患者サポートセンターで受付いたします。
- 電話(025-522-7711(代))
セカンドオピニオンに該当するか、必要な資料がそろっているかなどを確認させていただきます。 - 資料持参での来院
資料を持参の上でご来院ください。資料をお預かり後、担当医に確認し、セカンドオピニオン実施日と面談場所を電話連絡いたします。
セカンドオピニオン当日の流れ
- 受付
1階・受付①へお越し下さい。 受付後患者サポートセンターへお越しください。面談場所をご案内いたします。 - 面談
面談場所で患者さんご本人または同伴者確認のため運転免許証、健康保険証等の呈示をお願いすることがあります。当院で提供したセカンドオピニオンの内容に関しまして、紹介状を頂いた主治医宛に当院から文書で直接ご報告いたします。 - 会計
会計窓口に伝票をお出し下さい。
予約申込み・問い合わせ先
予約申込み・問い合わせ先 | 〒943-0192 新潟県上越市新南町205番地 新潟県立中央病院 患者サポートセンター |
---|---|
電話 | 025-522-7711(代表) |
受付時間 | 土・日・祝祭日を除く平日8時30分~17時00分 |
※申し訳ありませんが、メールでのお問い合わせは受け付けておりません。