本文へジャンプ

アンギオ(血管撮影)

アンギオ検査とは、カテーテル(細い管)を主にそけい部の動脈から肝臓や腎臓、脳の血管まで挿入し、造影剤を使用して血流や腫瘍の分布を見たり、血管の狭窄や閉塞を知るための検査です。最近ではインターベンショナル・ラジオロジー(IVR)と呼ばれる血管内治療も多く行われています。検査、治療は大きく分けて腹部、頭部(脳)、大血管に分類されます。



腹部アンギオ

主に肝臓の腫瘍に対する検査、治療が行われます。原発性肝がんに対しては「肝動脈化学塞栓療法」と呼ばれる治療が行われます。血流が豊富であるという原発性肝がんの特徴を利用して、カテーテルをがんに栄養や酸素を送っている動脈まで持っていき、そこから抗がん剤と血管をつめる物質を注入してがんを兵糧攻めにする治療法です。

写真 写真 写真



頭部アンギオ

主に脳腫瘍の種類の特定、脳動脈瘤(脳の血管にできたこぶ、破裂するとくも膜下出血となります。)の発見と治療、急性期脳梗塞に対する治療のために行います。脳卒中のうちの一つである急性期脳梗塞に対して、必要であれば「血栓回収術」と呼ばれる治療を行っています。また脳動脈瘤に対しては、従来手術室での開頭クリッピング術(頭の骨を開け、目視下でこぶにクリップをかける手術)を行っていましたが、最近では症例によって血管内治療で開頭することなく手術することが可能です。


写真 写真 


アンギオは造影剤を使うことがほとんどです。造影剤についてはこちらをご覧ください。


  • 高度医療のご紹介
  • 数字で見る新潟県立中央病院
  • 地域連携センター
  • 各種教室のご案内
  • 内視鏡センター

ページの先頭へ戻る