栄養課

栄養課では「安全安心で喜ばれる食事の提供」を心がけています。
病気の状態で食事が食べられない方や、食欲がない方の相談にも可能な限りおこたえしますのでご相談ください。

食事について

朝食8:00、昼食12:00、夕食18:00 温冷配膳車を利用し適温でお届けします。

食事の例

常食

5分粥

ソフト食
※咀嚼や嚥下困難に対応した形態

出産祝い膳

行事食 ひな祭り

行事食 クリスマス

行事食 こどもの日

特別な食事指示がない方は朝食の「パン食」をお選びいただくことができます。(各行事に合わせた行事食を行っています。)

入院中のお身体の栄養状態について、栄養サポートチームが見守っています。食事が食べられないなどの理由で栄養状態に影響があるときは、回診などでお声をかけさせていただくことがあります。

栄養食事相談について

  • 入院、外来共に月~金の9:00~16:00(12:30~13:30は除く)に予約制で行っています。希望される方は主治医にお申し出ください。概ね20~30分です。
  • 診療所や個人医からの紹介により行うこともできますので、かかりつけ医にご相談ください。(下記教室も含む)
  • 糖尿病教室、腎臓病教室
    管理栄養士の他、医師や薬剤師、看護師、理学療法士、臨床検査技師等が治療について説明します。
    詳細はこちらをご覧ください。

栄養食事指導

栄養相談(個人指導)

相談日月~金の午前・午後(祝祭日を除く)
おもな相談内容糖尿病・脂質異常症・慢性腎不全(透析含む)・痛風・高血圧・心臓疾患・肥満・小児肥満・胃術後・肝臓病などに関すること。
申し込み方法外来受診時に予約
病診連携診療所からの紹介により栄養相談を行うこともできますので、診療所の医師にご相談ください。

教室のご案内(集団指導)

糖尿病教室毎月1回(第2木曜日)、医師・理学療法士・薬剤師・看護師・臨床検査技師・管理栄養士が分担し、運動や食事、薬など糖尿病についての話をしています。
その他の教室等「腎臓病教室」などの教室を開催しています。
教室の開催案内はこちらをご覧頂くか、外来受診時などにお尋ねください。