- トップページ>
- 診療科・部門のご案内>
- 放射線科
放射線科
医師
職名 氏名 卒業年 診療部長 木原 好則 平成4年卒 部 長 奥泉 譲 平成5年卒 部 長 福田 貴徳 平成15年卒 部 長 小日向 美華 平成16年卒 部 長 霜越 敏和 平成17年卒 医 師 片岡 賢人 令和2年卒
(2023.4.1現在)
診療案内
放射線科で行っている各検査や診療について紹介します。
X線一般撮影以外は、緊急の場合を除き予約になっております。
予約検査についての説明はこちらをご覧下さい。
検査室の配置案内は こちらから
検査・診療の種類
- 現在当院で行っている検査や診療は10種類です。
X線一般撮影
主に、胸部・腹部・骨のX線撮影を行います。X線TV検査
食道、胃、十二指腸、大腸、胆嚢、胆管などの検査を行います。CT検査
X線を利用して主に横断面の画像を作ります。MRI検査
核磁気共鳴現象を利用し多方向の画像を作ります。
アイソトープ検査
放射線医薬品(ラジオアイソトープ)を利用して、骨、心臓、脳などの検査をします。PET-CT検査
極微量の放射性医薬品(フッ素18)にブドウ糖を標識したものを注射し、身体の糖代謝
の状態を撮影し画像化する検査です。骨塩定量検査
骨の密度を計測します。結石破砕
尿管、胆管などにできた結石を破砕します。アンギオ(血管造影)
カテーテルを血管内に挿入して、主に頭部、腹部の血管を検査・治療します。心臓カテーテル検査
カテーテルを心臓内や血管に挿入して、心臓の血管を検査・治療します。放射線治療
放射線や電子線を照射して治療します。
スタッフ
放射線科では、放射線科医5名、診療放射線技師27名、受付3名の体制で各検査・治療を行っています。検査室の配置案内図
検査室の詳しい配置や写真はこちらをご覧ください。配置図(病院1階です)
その他
検査の予約や注意事項
検査の予約について
ヨード系造影剤について(CT検査等)
MRI造影剤について
同意書について